イスの病院 みのや
   
店舗紹介 店主のこだわり
ビフォー・アフター
こんなイス達でーす
張替生地見本
よくある質問
納品までの流れ
お支払方法
アクセス
店主の日記
当店では、シンコール、サンゲツの張り生地を使っております。 オプションにて、張り生地は、ご指定くださいませ。 また、直接お伺い出来る地域のお客様は、 無料で張替え期間中、 2~3脚貸出し致します。 遠慮なく、お申し付け下さいませ。


(H22)いすの張替え修理実績
   東北   1件
   北陸  10件
   関東  44件
   中部  39件
   東海  19件
   近畿 448件
     大阪272
     兵庫123
     京都 22
     滋賀  7
     和歌山 5
   中国  34件
   四国   8件
   九州   6件
 ありがとうございました
(H21)いすの張替え修理実績
   東北    2件
   北陸    3件
   関東   34件
   中部   25件
   東海   33件
   近畿  412件
     大阪250
     兵庫119
     京都 15
     奈良 18
     滋賀  6
     和歌山 4
   中国  21件
   四国  18件
   九州   9件
  ありがとうございました
 家具・インテリア みのや   創業72年
家具総合販売・イス張替え・家具修理全般
532-0036
住所:大阪市淀川区三津屋中1-5-5
電話:06(6301)0165
FAX:06(6301)0165 
代表者:粟野和彦
E-メールアドレス:awano0366@vesta.ocn.ne.jp

営業時間:10:00~17:30(土曜は17時)
定休日:水曜・日曜・祝日
椅子いす張替・イス修理・いす更生・塗り替え


店主の日記PART1

<<前のページ | 次のページ>>
2011年4月27日(水)
本日のビフォー・アフター2

(左)本革の場合、生地の無駄が少なくなるようステッチを多くいれます。(右)ウレタン入りの合皮で張替えました。本体は艶出しいたしました。(宮原のお客様)

2011年4月27日(水)
本日のビフォー・アフター1

鏡台のスツール。モケットの生地でスッキリかわいくなりました。(西宮のお客様)

2011年4月26日(火)
福島区cafe & dining   MARINA  さま

本日、完成納品させていただきました店内です。落ち着いた雰囲気で壁の絵画が楽しさをだしてますね。(あれ評論家?)コメント勝手にすみません。(掲載はオーナー様の許可を得ております。)ありがとうございました。(^□^)○

2011年4月26日(火)
今日の作業場と張替えアフター写真

(左)業務用メーカー相合家具さんのイスの張替え依頼です。(右)張替えました。右はマルニの椅子、花柄の生地でかわいい椅子になりました。

2011年4月24日(日)
最近の日曜日と帽子

ここ最近の日曜日は、定休日ですが、もっぱら納品に行ってます。先日お預かりしておりました、六甲アイランドのセイロン料理店様(5月オープン、店名WARAUWA)様、張替え納品30脚。オーナー様とまたまた写真撮らせていただきました。みなさん是非行ってくださいね。冬に寒いのでかぶっていました帽子。今ではユニフォームの一つになってしまいました。

2011年4月23日(土)
ここんとこ(左から、新高、箕面、鶴見区のお客様)

ビフォー写真を撮り忘れます。老化現象でしょうか。お預かりしたら、すぐにめくって仕事にとりかかります。(左)座面の張替え(中央)座面、籐の張替え(右)座面の張替えビフォー・アフター

2011年4月18日(月)
こんなんになりました(^◇^) 

背中の上のクッションはなしで張替え依頼でしたので、スッキリしました。港区のお店です。

2011年4月17日(日)
本日快晴(大阪北港ヨットハーバー)

ヨットのオーナー様のご依頼でヨットの船内のシートの張替え、本日納めさせて頂きました。(左)船内のシートの一部です。(右)オーナー様と写真撮らせていただきました。ありがとうございました。

2011年4月14日(木)
今日も籐の張替え(羽曳野のお客様)
⇒

マルニのダイニングチェアーの背中の籐の張替え完了しました。

2011年4月13日(水)
今日は籐の張替え(豊中のお客様)
⇒

籐の張替えで一番時間がかかり、神経を使いますのが、めくる作業です。本体にキズを付けないように取り除く作業は時間がかかります。また着色は以前のカラーに出来るだけ近い色に仕上げる為、調合します。

2011年4月12日(火)
お客様のブログ紹介

先日、茨木市のお客様のご依頼で籐の張替え、座面の張替えをいたしました。お客様のブログにも紹介いただきました。是非見てください。http://uji001.blog119.fc2.com/ありがとうございました。

2011年4月12日(火)
桜満開なのでタイトル覧はピンクです

西中島のお客様(中央)の椅子が陥没していました。ベースになりますテープの劣化とウレタンの劣化でした。(左)新しいテープの張替え、ウレタンの補充により新品同様になりました。(右)は吹田のお客様の椅子の張替え完了しました。

2011年4月8日(金)
本日のビフォー・アフター(左)ビフォー(右)アフター
&

(左)豊中のお客様のデンマークの椅子の張替えです。合皮からパープルのファブリックに(右)六甲アイランドのお店、スリランカのセイロン料理オープン26日に向けての張替えご依頼です。グレイの合皮からオレンジとグリンの合皮に張替えしました。張替えは表面だけでなく中身のウレタンも充分補充します。

2011年4月5日(火)
家具の改造(TVボード)パート2(淀川区)

お客様のテレビが収納部分に入らない為、天板と右キャビネットのカットのご依頼で(左)TVボードの上を預かりました(中央)天板をカットし地板にしました。(右)お客様宅で下台にジョイントしテレビをのせました。

2011年4月5日(火)
今日の仕事パート1(茨木市)

籐の張替えと座面張替えです。背中の籐は今から塗装施します。

2011年4月4日(月)
お店のイメージが変わります
⇒

西中島の居酒屋さん。カウンターの椅子テーブル席の椅子をグレイからオレンジに張替え。お店の雰囲気は一新しますよ。ウレタンも充分補充しふっくら座り心地もとても良くなりました。本体のキズもかなり目立ちにくくしました。明日納品します。

2011年4月1日(金)
ビフォー・アフター(城東区のお客様)
ビフォー アフター

カリモクの座面すっきり、ふっくら小豆色がよく似合っています。照明の具合で少し明るくなっています。

2011年4月1日(金)
ビフォー・アフター(豊中のお店さま)
ビフォー アフター

(左)チンチラのファブリックから(右)落ち着いた雰囲気に変身しました。

2011年4月1日(金)
今日から4月がんばろう
⇒

ビフォー・アフター  生地からふっくら合皮に(茨木のお客様)

2011年3月30日(水)
HPの更新

ただ今、各ページの内容変更、リンクの更新などで少し日記お休みしています(今これは、日記の更新ですが)4月から復活します?

2011年3月26日(土)
ヤカーリング

写真がないのですが、我が三津屋商店街では、カーリングのストーンをヤカンにキャスターをつけてヤカーリングと命名。定期的に大会を開いております。本日の大会は告知が遅れましたが、また三津屋商店街のHPをご覧下さい。参加お待ちしております。

2011年3月25日(金)
出来ました(
ビフォー アフター

先日お預かりの時代ものの和タンスの再生。コメントは控えます。

2011年3月25日(金)
座面の張替え(伊丹のお客様)

ベンチの座面と一人用の座面張替え完了。カラフルな柄からシックに変身しました。(18年お使いの椅子)

2011年3月21日(月)
連休(腰痛)

実は先週金曜日、腰を痛めてしまい、20(日)、21(月)と安静にしております。腰痛に関しましては、10年前に入院して依頼、かなり勉強したつもりです。お客様にもかなりアドバイスしてきました。自分の場合、ストレッチ(長期)で治しましたが、そのときそのときの状態で治し(ましにする)ております。でもお腹がでてますので説得力に欠けております。)´p`(明日からは復帰します。

2011年3月18日(金)
お母様の形見(現在進行形)
完成 修理中 修理中

今、手掛けております東京のお客様(実家は地元木川)のご依頼で3点。お客様の要望は今の雰囲気を壊さないで(綺麗にしないで、傷んでいる処を補修し、使用できていない部分を復元する)難しいな000(左)座鏡、バラバラになっていましたので直しました。終わりました。(中央)桐タンスあまりに表面にキズが多かった為、今かなり自然体になったと思います。まだ手を加えます。(右)あと一番上の戸袋の張替え完了後つけて少しの着色と裏板の隙間補修します。

2011年3月17日(木)
カラー紹介
アフター アフター アフター  アフター

全て張替えました。カラーを参考にしていただきたいと思います。左から尼崎、豊中、塚本のお客様のご依頼です。

2011年3月14日(月)
座面本革張替え
⇒

地元塚本のお客様のご依頼で、池田木工の椅子です。背中と座面の色は少し違いますが、今回は座面だけの本革の張替えです。

2011年3月14日(月)
本日籐の張替え

いずれも背中の籐の張替えです。完了写真です。左から高槻、吹田、豊中のお客様のご依頼です。

2011年3月14日(月)
地震
阪神大震災の際、我が家は半壊でした。建て替えを余儀なくさました。この度の東北の地震で被災に遭われた方々にお見舞い申しあげます。
2011年3月9日(水)
ビフォー・アフター№3
⇒

吹田市古江台のお客様のご依頼でマルニのダイニングチェアーの張替え完了しました。同じグりン系のファブリックでも柄と色合いでこんなに雰囲気が変わりますね。(^・0・^)

2011年3月9日(水)
ビフォー・アフター№2
⇒

滋賀県大津市のお客様が4脚、座面の張替えでご来店いただきました。鮮やかなレッドのモケット生地で張替え完了いたしました。(^^)

2011年3月9日(水)
ビフォー・アフター№1
⇒

新高のお客様のご依頼で、カリモクのダイニングチェアー座面本革の張替えと背中籐の張替えしました。なんかアフター写真の右後ろの座面が笑っていますな。(・_・)

2011年3月9日(水)
3パターン(張替え後写真)

(左)宝塚のお客様  座面を一から(ベースの板、ウレタン、生地全て新調)作りました。(中央)西中島のお客様  カリモクの椅子の座面、ソフトレザーに張替えました。(右)三津屋のお客様  ニッシン木工の椅子、背中の籐の張替えいたしました。

2011年3月9日(水)
ちょっと一息

目処がたちました。ちょっと安心。本日日記かけます。なかなか予定どうりにはすすみませーーん。ちょっとまとめて書き込みしまーーーす。

2011年3月5日(土)
少し遅れています

今作業中の椅子の一部です。全体に納期少し遅れています。申し訳ありません。頑張って焦らないように仕上げていきます。

2011年3月1日(火)
ここんとこ

ちょっと込んでいまして日記さぼってます。写真は3枚ともアフター写真です。(左)座面をソフトレザーで張替え(中央)ぐらつきを直しました(右)アイボリーの生地で張替えました。左から吹田、北新地、城東区のお客様です。ありがとうございました。

2011年2月26日(土)
本革について

我々、業者がメーカーさんに本革を注文しますと写真のような牛の半身の皮を注文します。この面積でお客様のご依頼の椅子やソファーの張替えを計算します。本革の場合、写真のような形なので革の取り分が重要となってきます。

2011年2月26日(土)
本日のビフォー・アフター(豊中のお客様)
⇒

カリモクのダイニングチェアーの張替えと背もたれの籐の部分の塗装のご依頼です。こんな感じになりました。

2011年2月22日(火)
バラエティー

現在お預かりの椅子達です。籐の張替え、座面の張替え、背もたれの張替え等、カリモク、マルニ、浜本、コスガ、クレア、イタリアのチェアー順番待って頂いております。現在、店舗の椅子の張替え、修理のお客様、ソファーの張替え、修理のお客様には少し時間を頂いております。

2011年2月21日(月)
椅子の手術(曽根崎、北新地のお店の椅子)

(左)ベットに寝ていただきました。骨折の重傷です。(中央)ネイル、接着、ギブスでがんじがらめです。その後、金具で補強(右)退院です。

2011年2月21日(月)
やっぱり背中も
⇒

大阪駅の串かつのお店、先日座面だけ張替えましたが、背中のカバー(上からかぶせるタイプ)も作りました。同じいす(合皮)ですが光の具合で薄く写ってしまいました。

2011年2月19日(土)
張り生地、カラーを決める

なかなか見本帳で色見本を見ても小さくてイメージがわきにくいですね。写真を参考にしていただく為、いろんな色を掲載していきたいと思います。(左)両方張替えました。(右)カリモクの座面ベージュからブラウンに

2011年2月17日(木)
2枚とも堺のお客様

(左)アフター写真です。堺市北区すっきりベージュの合皮です。(右)ビフォー・アフター写真です。堺市堺区イタリアチェアー座面だけ合皮に張替え依頼です生地から合皮に張替えました。土台のバネの補強もしました。踊るぽんぽこりん

2011年2月15日(火)
ビフォー・アフター
⇒

兵庫の三田市のお客様のご依頼で6脚イタリアのダイニングチェアーの張替えの2脚出来ました。あと4脚今週中に仕上ます。本体更生もします。

2011年2月15日(火)
今日の仕事風景

寒いので最近帽子をかぶっています。いつも作業台の上は道具やメモ帳などいっぱいに囲まれて仕事していますが、スッキリかたずけて作業しています。写真はイスに鋲を打っています。

2011年2月12日(土)
堺刃物まつり

本日、堺のお客様にイスを引取に行った際、近くで堺刃物祭りをしていましたので、仕事で使うノミが売ってるかちょっと寄りましたが、ほとんどが包丁の販売でしたので、露天で売ってましたスルメイカを買って帰りました?今晩塩辛作ります。(^ー^)

2011年2月11日(金)
夜間作業

あまり夜間作業はしないのですが、昨日はJR大阪駅のお店のテーブルの補修工事に行ってきました。タバコの痕や黒ずみでとれなくなったテーブル(左・中央)がごらんのように綺麗になりました。

2011年2月9日(水)
本日完成3の続き

(右)このイスを見るたびに学生時代の思い出が蘇ってほしいです。(中央)40年前に購入なさったイスだそうです。後ろ脚が折れてしまった(左)脚を作って、着色し完全に復活しましたよ。
また何年も活躍できますように。
(奈良から持参していただきました)

2011年2月9日(水)
本日完成3

(左)吹田の老人ホームさまのご依頼で(中央)生地から合皮に張替えしました。(右)息子さんと娘さんが学生時代使っておられた学習いす。思い出のイスを上のように張替えました。

2011年2月8日(火)
アンティーク(豊中のお客様)

アンティーク店で以前購入なさったチーク材のダイニングチェアー(おそらくデンマーク製?)ウ-ルのファブリックで張替え、キズ補修しました。

2011年2月8日(火)
籐の張替え3(尼崎のお客様)
仕上げ

カリモクのダイニングチェアーの背中の張替え完了です。お孫さんが倒して突き破ったらしいです。

2011年2月3日(木)
籐の張替え2(淀川区のお客様)
仕上げ

浜本工芸の板座、背籐いす4脚、四詰め編み張替え、塗装完了しました。お客様が長年お使いで愛着があるのでとおっしゃっていました。

2011年2月3日(木)
籐の張替え1(西区の美術館さま)
仕上げ

イタリー製の籐イスの張替え11脚完成です。今回は座面だけ張替えさせていただきました。

2011年1月31日(月)
一月終了

明日からもう2月ですね。いま大阪駅の再開発で当店も少しばたついています。夜間の工事(張替え、テーブル補修)もこれから少しあります。寒い寒い

2011年1月31日(月)
ソファー凹み直しと籐張替え

(左)長年のお使いの本革ソファー愛着があります。座面が陥没しておりましたが、ベルトの締めなおし補強、ウレタン補充により直りました。お客様がこれから皮クリーム刷り込まれるらしいです。(右)浜本工芸の板座のダイニングチェアー背中四つ目籐の張替え今からします。

2011年1月27日(木)
大阪駅の串かつ屋さんのご依頼です。

串かつの油、たれのこぼしなどでやはり生地(ファブリック)は染みになりますよね。今回は座面だけ合皮に張替えのご依頼で店内椅子16脚こんな風になりました。

2011年1月25日(火)
ノースカロライナのイス(張替え後の写真)(加島のお客様)
アフター

お客様から写真の座面の柄が分かりにくいとご指摘をうけ(左)全体写真(右)座面のアップ  
この生地はホテルのロビーのイスにもよく使われます。店主も好きな生地の一つです。

2011年1月24日(月)
ソファーの凹み直し(塚本のお客様)

今日、完了しましたが、よく表面は傷んでないけど、ソファーの座面の陥没の直しのご依頼があります。原因は色々あります。まず、土台となるバネの破損、ウェーピングテープの劣化、ウレタンの劣化、本体木部の破損、また複合原因、様々です。今回お預かりのソファーの原因は、長年お使いによるウレタンの劣化でした。修理完了しました。また元どおりしっかり御使用いただけますよ。(^-^) 

2011年1月24日(月)
ビフォー・アフター(宝塚のお客様)
⇒
アルフレックスのダイニングチェアー。背中の曲げ木の技術は流石ですね。
これから本体木部のキズ補修にはいります。もう少し納品お待ち下さいね。
2011年1月24日(月)
ビフォー・アフター(東成区のお客様)
⇒
シンプル イズ ベスト  ウェーピングベルト、ウレタン、合皮総替えしました。
2011年1月24日(月)
親父退院

入院していました親父、退院しました。やれやれ。しばらく養生です。入院中の仕事紹介します。 (左)(右)17日の日記のイス張替え完了、納品いたしました。ありがとうございました。

2011年1月20日(木)
バタバタしています

3日前に父親が風邪こじらし入院したり,なんやかんやでバタバタしています。日記、来週から復活します。親父も復帰できる見通しです。

2011年1月17日(月)
今お預かりのダイニングチェアー(全て張替え前です)
↑ 24日                ↑ 24日
張替中 張替中 張替中

(左)寝屋川のお客様、飛騨高山の白川木工さんのイス、背中が左右に分かれていて背当りが心地よい。座面の張替え、本体更生(中央)高槻のお客様、イタリアのイス、座面が大きいので座りやすいです。座面の張替え(右)中ノ島のお客様、イタリアのイス、籐の座面の張替え。今では希少価値のあるパイプラタンチェアーです。張替え終わり完了しましたらまた掲載します。

2011年1月14日(金)
パイプ椅子の張替えPART2

(左)の写真の右上のパイプ椅子が(中央)の椅子に変身しました。(右)背もたれの後ろはイス鋲でこんなになりました。

2011年1月12日(水)
今日のビフォー・アフターNO2(伊丹のお客様)
⇒

デンマークのチェアーです。シンプルな椅子ですが、座りやすい椅子です。布地~オールマイティーのレザーで張替えしました。

2011年1月12日(水)
今日のビフォー・アフターNO1(豊中のお客様)
⇒

大塚化学の椅子です。(左)わかりにくいですが飼い猫ちゃんが爪とぎでレザーを穴だらけにして頂きました。(右)ワインレッドのソフトレザーに張替えました。昨日小キズの修理をしていました。

2011年1月11日(火)
キズ補修

今日は半日キズ補修です。小キズを1箇所ずつ家具の補修材で色あわせとクリア塗装しました。

2011年1月11日(火)
パイプ椅子の張替えPART1
金額よりも椅子がすき。赤の椅子を黒の椅子に。背面は鋲で飾りつけ。
2011年1月11日(火)
締め直し
ドレッサー椅子の割れ、ぐらつき直し完了
2011年1月11日(火)
ビフォー・アフター
2011年1月8日(土)
レトロ?
⇒

(左)お客様は古道具屋さんと言っておられました。30年から40年前はこのようなパイプの骨組みのイスがよく売れました。今では希少価値がありますね。4点お持ちでご来店頂ました。まず前列2点、モケットの生地で張替えし○は3cmおきにイス鋲で飾り付け、□は連結鋲で飾り付けしました。

2011年1月8日(土)
ビフォー・アフター
↓

寒くなりました。年明けちょっとバタバタしてまして初日記となります。カリモクのダイニングチェアーでファブリックから合皮に張替えしました。ぐらつきも直しました。

2011年1月1日(土)
あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします。6日より営業いたします。

2010年12月31日(金)
おおみそか

2010年いっぱい仕事いただき心よりお礼申し上げます。また店主の日記を見ていただきありがとうございました。来年もこの日記が継続できるよう頑張ります。よろしくお願いします。2011年が皆様にとって良き年になりますよう祈っております。

2010年12月30日(木)
イスの張替え・修理  感謝
1から設計し作り上げる事も好きですが、僕は今まで使われてきた思い出あるイスや家具を再生させる事がもっと好きです。今年、お客様にイスを張替え・修理してお持ちした時、「魔法みたい!頼んでよかった」・「HPを見てあなただから預けます」また「あなたに頼んでよかった」と言って頂いたときこの仕事をしていてよかったと改めて教えて頂きました。ありがとうございます。これからも出来る限り、お客様のご要望にお応え出来るように頑張ります。
2010年12月29日(水)
本日完成NO/2(ビフォーアフター)

オランダ製のダイニングチェアー。ご依頼いただきましたお客様はお子様が4人いらっしゃいます。6脚を2脚づつカラフルに張替えいたしました。また本体の更生もいたしました。明日お返しいたします。きっとこれから今まで以上に食卓がにぎやかに、明るくなるように思います。「楽しみに待っています」に「楽しみに待っていてください」とお返しいたしました。(西淀川区のお客様)

2010年12月29日(水)
本日完成NO/1(アフター写真)

やはりこの写真では生地の柄は見ていただけないですね。本日張替えしました2写真です。(左)豊中(右)西宮のお客様

2010年12月25日(土)
本日完成
⇒ 完成

地元、淀川区宮原のお客様のご依頼で、新築の家の雰囲気に合わす為、イスの色を変える為張り替えました。(左)から(中央)ホワイトのイスに生まれ変わりました。(右)飛騨のニッシン木工さんのイス張替え完了(都島のお客様)

2010年12月24日(金)
メリークリスマス
ビフォー アフター

四国高松の森繁のダイニングチェアー本日張り替え、本体更生完了し豊中のお客様に納品しました。とても喜んで頂き、「我が家にもクリスマスが来た。これが一生物ってことですね。」と言っていただきました。ありがとうございました。今夜はご家族でこのイスで楽しんでいただけますように。(^ー^)

2010年12月23日(木)
本日納品NO2(箕面のお客様)ビフォーアフター
⇒

お客様より「かっこよく張替えお願いします」に店主はこのように張替えました。バリ島の家具(ソファー)を黒の合皮で張り替え完了納品させていただきました。周り縁は亀甲鋲で飾りつけいたしました。

2010年12月23日(木)
本日納品NO1
⇒

お饅頭型オットマン ファブリックから合皮に変身しました。

2010年12月20日(月)
ビフォーアフター

本日、西区の会社様よりお預かりいたしましたイトーキの事務イスの張り替えの一部が出来ましたのでご紹介いたします。長年お使いですと、(左)汚れと色あせになりますよね(右)爽やかなブルー色でみごとに蘇りました。どちらも布地です。

2010年12月20日(月)
本革で張替えしました。(張替え前撮り忘れ)

土台のボディ部分はクリーニングしクッション部分を張り替えました。中身も総入れ替えしましたので座り心地も抜群によくなりました。門真のお客様、本日納品いたしました。ありがとうございました。

2010年12月19日(日)
ソファーの座面の張替え

今回は、ソファーの座面だけ張り替えいたしました。色目は近似色でおまかせいただきました。

2010年12月16日(木)
今日は籐の張り替え(篭目編み8分の3)
⇒ 出来上がり

(左)飛騨の家具、柏木工さんの籐いすの張り替え前です。(中央)総張替え、本体更生終了しました。(右)カリモクのイス、籐の張り替えと座面ウレタン補充のご依頼で完成しました。籐の塗装は今までの色に出来るだけ近い色に塗装しています。

2010年12月13日(月)
本日の変身
kawaiku

このダイニングチェアーは、座面が外れないタイプのものです。座面の下はパイピン仕上げです。ウレタン2倍補充で座り心地も良くなりました。

2010年12月11日(土)
塗装の乾きについて

写真は本日、座面の張り替えと本体の着色塗装、クリア完成しましたダイニングチェアーです。全ての塗装において冬季は乾きが遅く、また今日のように雨が降り湿気が多い日は工場扇を使ってもなかなか乾きません。夏季は乾きが早いので納期も早くなります。

2010年12月9日(木)
今日の仕事風景

高齢化社会の昨今、みのや家具店では(左)じいさん、ばあさん、失礼父母が、今お預かりのソファーの張り替え、修理をしています。(右)私は飛騨の柏木工の籐の張り替えをしています。写真はありませんが、その間85歳のミシンの達人女性が傍らで作業しています。みんな頑張っています。

2010年12月6日(月)
アフター写真

本革から最高級の合皮に張り替えしました。この合皮は本革にも劣らない肌触りど本革より耐久性があります。木部は傷直し、艶出しで新品同様までもってきました。

2010年12月6日(月)
本日完了NO3

この写真は張り替え前です。左の写真は綺麗に見えますが、(右)革の劣化(ひび割れが目立ちます)

2010年12月6日(月)
本日完了NO2

カリモクのダイニングチェアー。ファブリックから合皮に真っ白に見えますが、柄入りの合皮です。

2010年12月6日(月)
本日完了ビフォー・アフターNO1

コスガのダイニングチェアー。今まで生成のファブリックで汚れが目立ちました。紺のファブリックに張替えました。

2010年12月2日(木)
籐の張替え塗装と座面の張替え
アフター アフター

(左)カリモクの椅子。座面はマチ有りパイピン周り(右)浜本工芸の椅子。籐の張替え、座面ウールのファブリックで張替え本日完了しました。

2010年11月29日(月)
ソファーの張替え(張替え前はとり忘れ)箕面のお客様
アフター アフター

先日お預かりしましたソファー本日張り替え出来ました。ツートンカラーのご依頼でちょっとかわいい椅子(ソファー)になりました。(^ ^)

2010年11月29日(月)
籐の塗装のはがれ(ビフォー、アフター)
⇒

背もたれが籐のダイニングチェアーの椅子は多いですね。10年位経ちますと切れたり、塗装がはがれたりしてしまいます。今回は上塗り塗装、クリアー塗装を施しました。

2010年11月29日(月)
今日のビフォーアフター
⇒

アメリカのダイニングチェアー、やはり日本の物よりサイズは大きめです。

2010年11月27日(土)
本日の出来ばえ
アフター  アフター

(左)守口市のお客様、アイボリーの合皮で張り替えました。(右)寝屋川市のお客様、マルニのダイニングチェアー2色づつ張り替え完了しました。29日(月)納品いきます。楽しみに待っていてくださいね。

2010年11月25日(木)
またまた得意のイタリアンチェアー

よくご注文いただきます。ありがとうございます。今回はこげ茶のスーパーソフトレザーに張り替えさせていただきました。西淀川区のお客様のご依頼です。明日納品いたします。右の椅子の座面、何かの影が映ってしまいました。

2010年11月23日(火)
間に合いました。NO,3
⇒

コーナーチェアーです。後ろの角の部分は、店舗の隅に鉄骨の出っ張りがあり90度にカギにしています。ありがとうございました。

2010年11月23日(火)
間に合いました。NO,2
ボックス椅子とカウンター椅子です。張替え前はモケットの生地でしたが、ベージュの合皮に張替えました。
2010年11月23日(火)
間に合いました。NO、1

明日プレオープンのラウンジ様。今日出来上がりました。ベージュがアフター写真です。次の写真に続きます。

2010年11月17日(水)
みんな整列

本日、張り替え、本体更生完成しました椅子達です。左からミキモク、その後、マルニ、あとは全てカリモクの椅子です。

2010年11月15日(月)
事務椅子の張替え
⇒

本日、地元、神崎川テニスクラブさまのご依頼で事務椅子の張り替え出来ました。(左)汚れやすい生地から(右)合皮に張り替え完了

2010年11月15日(月)
カリモクダイニングチェアー
⇒

またまた店主の好きなゴブラン織りのグりんで張り替えさせていただきました。(門真のお客様)

2010年11月12日(金)
今張替え中の椅子達です。NO.2(アフターお楽しみに)
      ビフォー ビフォー

全て同じお店のいすです。同じ合皮で張り替えします。

2010年11月12日(金)
今張替え中の椅子達です。NO.1(アフターお楽しみに)

(左)カリモクのダイニングチェアーをゴブラン織りの生地で張り替えしています。(中央)(右)福島区のラウンジさまのコーナーいすとカウンターいす、サンゲツのベージュの合皮に張り替えします。

2010年11月9日(火)
本日、納品と完成(アフター)
合皮  布地

(左)此花区の(株)ハーマン様の会議室のパイプイスの張り替え完了し今から納品行ってきます。(右)門真市のお客様のロッキングチェアー座面の板の割れその他修理終わりました。

2010年11月8日(月)
花柄
花柄 出来上がり

トーアの食卓いす。お客様のご要望は、花柄、かわいく変身しました。生地の裏に裏芯して生地を強くいたしました。

2010年11月8日(月)
お好みや様のご要望
ビフォー アフター

地元加島のお好みや様のオーナーさまより「ぺちゃんこでおしり痛いのでふっくらお好み焼き風に張替えお願いします。」のご要望にお応えしてふっくら張替えし喜んでいただきました。(^^^^)

2010年11月5日(金)
柏木工のリビングダイニングチェアー(ビフォーアフター)

店主も柏さん(家具メーカーさん)のダイニング使っていました。本日、張り替えできました。座面のボタン締めは省かせていただきました。いい生地ですよ。明日、兵庫県豊能町に納品行きます。

2010年11月4日(木)
ビフォーアフター
ビフォー アフター

本日完成しました。張り替え前は淡い彩りでしたが、ゴージャスになったでしょ。お客様に生地おまかせで店主が選びました。

2010年11月4日(木)
今日の仕事風景

(左)店主かすりの生地裁断しています。(中央)親父はがししています。(右)母、縫製中 

2010年11月3日(水)
本日、お休みいただきます

本日、私用で店休みます。また明日からおねがいします。

2010年11月2日(火)
お礼

江坂のラウンジDANSUさま店内ソファー張替えありがとうございました。

2010年11月1日(月)
今日の仕事NO2
⇒

事故があってイタリーのイスの前脚が折れちゃいましたが、完全に復元しましたよ。まだまだ使えます。(右)ピアノチェアーのアフター写真です。

2010年11月1日(月)
今日から11月

昨日、日曜で定休日でしたが、地元のラウンジさまのオープンに間に合うよう(左)モケット生地で完成いたしました。(右)フランスベットのダイニングチェアーの座面張り替えと本体のキズ補修、着色、艶出し完成です。豊中のお客様

2010年10月28日(木)
本日完成と写真撮り忘れ落ち込む

(左)西宮北口のふじや民芸店様の店舗イス、ぐらつき直し完了(右)西淡路のお客様、籐の張替え、座面の張替え完了。本日、姫路市西夢前台のお好み焼き偶様の店舗椅子、総張替え完了し写真撮ろうと思った時、電話があり、撮り忘れそのまま大阪に帰りました。(;;)

2010年10月25日(月)
カバー作成(イタリー製)

吹田のお客様のご依頼でカバー作成しました。(左)座面だけのカバー(右)全体のカバーです。生地は、サンゲツのファブリックです。

2010年10月23日(土)
本日、出張張替え

奈良公園近くのグループホームのポレポレ奈良公園サマのご依頼で施設で張り替えしています。(右)当店スタッフ実は母親、椅子の剥がしに頑張ってくれています。

2010年10月22日(金)
今日の出来上がり

(左)ベンチチェアー、短期間(2年位)でこんなになってしまったそうです。(中央)薄いピンクの合皮に張り替えました。内部のテープ、ウレタンもしっかり整えました。(右)マルニ木工の椅子、人気の紺の合皮に張り替えしました。

2010年10月19日(火)
本日完了3タイプ(アフター写真)

(左)東三国の散髪屋さんの待合いす。この生地は黒の帆布です。この上にクッションがのります。(中央)豊中のお客様、座面の張り替え依頼です。(右)地元のお客様、座面合皮の張り替え完了です。

2010年10月15日(金)
ボーリング大会

三津屋商店街の年一回の恒例行事のボーリング大会が本日、地元ダイドーボールにて開催されました。結果は2位、優勝者と同点でしたが、ハンデーでまけました。残念です。

2010年10月15日(金)
イタリアンチェアー張替え完了
⇒

ズバリ、ファブリックから合皮に張り替えです。

2010年10月14日(木)
本日納品と作業風景

(左)本日、十三ステラビル4F、ラウンジGENさまの椅子張り替え納品いたしました。あさって15日オープンです。商売繁盛祈っています。(右)なぜか親父ボックス椅子のめくりに登場です。12日に84歳になりました。

2010年10月12日(火)
本日納品とお預かりイタリアチェアー

(左)東成区の診療所さまの待合いす完成納品しました。(中央)吹田市のお客様からお預かりこれから張り替え、艶出しします。(右)吹田市のお客様からお預かり、カバーの製作です。また出来上がり掲載します。

2010年10月11日(月)
籐の張替え
⇒

本日完成、籐の張り替え6本です。お持ち込み、引取で1脚6800円でした。

2010年10月7日(木)
マルニ木工(本日納品ビフォーアフター)吹田のお客様
ビフォー アフター

キャスター付きマルニダイニングチェアーの座面張り替え完成納品いたしました。周り縁はパイピン仕様です。

2010年10月5日(火)
本日完成

(左)ビフォー写真です。(中央)さわやかなグリンブルーに張り替え、本体もお任せコースで綺麗になりました。(右)アフター写真です。明日天王寺区のお客様に納品行ってきます。

2010年10月5日(火)
フレンチ

(左)本体がばらばらになってしまったフレンチチェアー(中央)接着圧着しています。(右)すっかり治ってしっかりお客様を支えますよ。

2010年10月4日(月)
10にはいって

やっと秋になりました。改めて馬力を入れようとしたらここ3日間、写真の撮り忘れで落ち込んでいます。(′д `)

2010年9月30日(木)
天童木工(住之江区のお客様)

(左)ビフォー写真(中央)当店の店頭で完成写真とりました。(右)アームチェアーの拡大です。明日から10月今年もあと3ヶ月頑張りましょう。

2010年9月30日(木)
店舗のいす修理、張替え
ビフォー アフター

西宮北口の居酒屋ふじや本店さまのご依頼で椅子の張り替え、内部の破損修理12脚完了納品しました。ありがとうございました。

2010年9月30日(木)
得意のまとめて日記
⇒

まとめたら日記とちがうやろ。と怒ってください。言い訳はしません。ただただ怠慢です。グリンからワインカラーに変身。本体も綺麗になりました。

2010年9月28日(火)
ただ今充電中

今、店舗の椅子やご家庭の椅子など並行してしています。月末にまとめて日記つけます。

2010年9月24日(金)
本日お預かりの椅子です
ビフォー

本体が楢材のしっかりしたダイニングチェアーです。これからワインレッドに張り替えいたします。(右)座面をはずしステープルを手作業で1本1本はずしています。

2010年9月24日(金)
本日完成(座面、背中の張替え、本体更生)
アフター

(左)飛騨高山の白川のダイニングチェアースーパーソフトレザーで(右)カリモクのダイニングチェアーをファブリックで  4脚ずつ張り替え塗装完了しました。

2010年9月22日(水)
最近このイタリアンチェアーよく仕事いただきます。
⇒

(左)張り替え前  背中はボタン仕様でしたが、(右)シンプルな合皮に張り替え納品いたしました。座面のテープ、ウレタンは新調いたしました。

2010年9月22日(水)
いつのまにか日記1周年

昨年9月19日に始めた日記1年経ちました。これもひとえに皆様のお陰と感謝しております。これからも1日でも長く日記付けれるよう皆様よろしくお願いします。写真は今手がけております椅子達です。

2010年9月18日(土)
まだまだ暑いですね

今日は写真はありません。あさって20日の椅子の張替え教室は都合により中止になりました。当店は営業しております。よろしくお願い致します。

2010年9月16日(金)
張替えという仕事

椅子の張り替えは、いたって地味な仕事です。まず張り替え前の生地をめくる作業はある意味一番大変です。本体からの脱着また生地の型取り、裁断、ミシン、ウレタンやテープ、張り作業、裏地など工程は結構多いです。仕事の後のお客様のお言葉に元気いただきます。時に勉強させていただきます。いつもありがとうございます。(左)昨日の当店の様子です(中央)摂津のお客様のいす張り替えできました。メーカーは光製作所(右)地元三津屋のお客様の張り替えできました。コイズミのいす。

2010年9月15日(水)
得意のイタリアンチェアー(本日完成)
癒し

ピンクの合皮で張り替えてかわいい椅子に変身しました。

2010年9月14日(火)
ビフォーアフター(吹田のお客様)
⇒

マルニダイニングチェアーの座面張り替え、背中の籐張り替え、本体傷補修、6本艶出し完了納品しました。ありがとうございました。

2010年9月9日(木)
思い出のダイニングチェアー
ビフォー アフター

お客様が新婚の時購入なさった椅子の張り替え2脚完了しました。

2010年9月9日(木)
少し秋の気配

(左)塗装完了(中央)レトロなベッチンチェアー張り替え前(右)張り替え完了

2010年9月8日(木)
部分張替えと総張替え(地元田川のお客様)
アフター アフター

1週間前にお預かりしました応接5点セットのアームレスチェアーとアームチェアーの張り替え完了、本日納品しました。(左)座面のみ張り替えしました。(右)総張替えしました。ビフォー写真は撮り忘れました。

2010年9月7日(火)
ピアノの椅子
⇒

住之江区のお客様よりご依頼のピアノ椅子張替え完了です。

2010年9月7日(火)
今日の仕事NO1
作業中

(左)無地の籐張り替え終了、次は塗装します。(右)地元ラーメン屋さまの椅子張り替えビフォーアフターです。

2010年9月4日(土)
本日お預かり籐の張替えです。
ビフォー ビフォー

どちらもマルニ木工のダイニングチェアーです。(左)茨木市のお客様の背中の篭目の籐の張り替え依頼です。(右)吹田のお客様、背中の四つ目の籐の張替え、座面張り替え、本体キズ補修のご依頼です。今から頑張ります。

2010年9月4日(土)
本日仕事の一部紹介

(左)尼崎のお客様の座面配達です。(中央)姫路のお客様、本日発送です。(右)淡路の歯科医さまの待合ベンチの修理完了です。

2010年9月1日(水)
ビフォーアフター
⇒

トーア製のダイニングチェアーの張り替えです。店主も好きなゴブラン織り、中心柄で華やかな椅子に変身しました。

2010年9月1日(水)
9月になりました。

残暑厳しいです。丑年の店主は、モー暑いのは、結構です。(左)先日お預かりのイタリアンチェアー4脚納品しました。(右)親御様はパープル、娘様はピンクの2色ずつ張り替えしました。

2010年8月31日(火)
月のいすの張替え教室

9月20日(月)am10:00より開催します。ご希望のお客様はお電話にて連絡下さいませ。また明日、今手掛けてます張替え日記掲載いたします。

2010年8月27日(金)
も一つ本日完成ビフォーアフター
⇒

イタリー製ダイニングチェアー張り替え完了なんか貫禄を感じます。周り縁は連結鋲で飾り付けしています。

2010年8月27日(金)
本日完成ビフォーアフター
⇒

座面張り替え3脚完成もとは、コードバンの皮革でしたが、合皮に張り替え中身も全て入れ替えました。

2010年8月26日(木)
本日完成パート3

(左)東三国のお客様オランダ製ダイニングチェアーのぐらつき直し完了(中央)西中島の診療所のアイアンチェアーとパソコンチェアー張り替え完了(右)住吉区のお客様のチェアー張替え、本体上塗り完了しました。

2010年8月26日(木)
みつやどんたく

我が三津屋商店街では、26日、27日、28日の3日間恒例の三津屋どんたく祭りを行っています。詳しくは三津屋商店街のHPをご覧下さい。是非下町のお祭りに来て下さい。見所は、27日(金)PM7:00からの盆踊り、夜店、28日(土)PM6:30の仮装カラオケ大会と夜店です。平成22年の猛暑の夏の終わりの思い出に、またみのや家具店の店主=僕に会いに来て下さい。(^ ^)

2010年8月25日(水)
本日完成(スタッキングチェアー)
⇒

AD COREのARKO(アルコ)シリーズ  ベージュからダークグレイのファブリックに張り替え完了しました。周り縁は、パイピン仕上げです。

2010年8月23日(月)
本日納品NO2
,

大阪吹田市江坂町2丁目の楽楽様のご依頼で店舗のボックス椅子の張替えとカウンター椅子の張り替え本日完了納品しました。9月2日オープンのお店。どんなお店?水槽魚、鉄板焼き?店長さんはとっても人当たりのいい方です。みんなで行きましょう。商売繁盛↑

2010年8月23日(月)
本日納品NO1
⇒

同じ質感のファブリック(布地)でベージュからワインカラーに張り替えし本日納品いたしました。

2010年8月22日(日)
アクセス20000突破

本日アクセス数20000突破しました。ありがとうございます。これからも椅子、家具修理に邁進していきます。皆様の思い出を乗せ歩んできた椅子、家具を大切にしていきたい。出来るだけ購入された時の事思い出してくださいね。

2010年8月21日(土)
やっと完成しました。№3

塗り変えましたテーブルの拡大写真です。

2010年8月21日(土)
やっと完成しました。№2
⇒

椅子の拡大写真です。

2010年8月21日(土)
やっと完成しました。№1
⇒

神戸市灘区のお客様のご依頼でテーブル更生、椅子張り替え4日に預かりましたが本日完成しました。長らくお待ち頂きありがとうございました。

2010年8月18日(水)
やっと完成しました。(吹田のお客様)
⇒

少し仕事が込んでいましたので盆前にお預かりしておりました回転ソファー、皮張りでしたが合皮に張り替え完了しました。大変長らくお待ち頂きありがとうございました。

2010年8月16日(月)
休み明け

なんでこんなに暑いのかよ♪どこかで聞いたフレーズを口ずさみながら、 朝から気合を入れて頑張るもあまりの暑さに夕方トーンダウン↓明日からまた頑張ろう↑と今日は7時に切り上げました。

2010年8月11日(水)
お盆休み

勝手乍ら、13、14,15日の3日間お盆休みさせて頂きます。

2010年8月11日(水)
遠方からご持参いただきました。(アフター写真)

(左)奈良のお客様座面をはずして持ってきていただきました。紺の合皮に張り替えました。明日出荷します。(右)和歌山のお客様が本日、ご持参頂き4時間で座面張り替え、ぐらつき直し、本体キズ補修着色艶出し完了し、お持ち帰りいただきました。ありがとうございました。(事前に打ち合わせしておりました。)

2010年8月9日(月)
廃盤の為、激安販売情報

(左)(中央)当店で販売しています三面鏡です。通常特価29800円を19800円で販売します。(右)小型ドレッサーブラック通常特価12000円を8000円で税込みです。いずれも現品早い物勝ちです。詳細、お問い合わせはお電話にて。(いずれもこの日記見て頂いてる方のみの販売です。)

2010年8月9日(月)
張替え完了NO2

(左)まず無地の籐(篭目)張り終わりました。(右)白に塗装完了しました。

2010年8月9日(月)
カサブランカ(籐の張替え)NO1

カサブランカのイス座面の籐の張り替えです。(右)拡大写真です。

2010年8月5日(木)
今手がけてますイス、テーブルです。

(左)(中央)神戸のお客様より飛騨高山のニッシン木工のダイニングセットの更生ご依頼です。テーブルの塗装、イス張り替え本体塗装(右)ラウンドチェアーの張り替えです。現在本皮ですが、合皮に張り替えます。また出来上がり掲載します。(忘れないように)

2010年8月5日(木)
本日完了

(左)吹田のお客様のご依頼で3脚4センチ高さカットしました。(右)地元淀川区のお客様のご依頼で6台引き出しの組み直しいたしました。

2010年8月5日(木)
カリモクダイニングチェアー

(左)ビフォー写真です。(中央)本体だけに捲って着色塗装完了しました(右)ウールのファブリックを張り終わりました。

2010年8月5日(木)
本日得意のまとめて日記

肘付きダイニングチェアー生地から生地に張り替えました。ウレタンは2倍補充いたしました。

2010年8月1日(日)
今日から8月

今日の新聞記事に高齢者の熱中症の9割の方がエアコン使用せず。とありました。エアコンもよし悪しですが、みのやも作業場エアコン有りません。扇風機で凌いでいます。皆様も水分補給と塩分補給して猛暑乗り切って下さい。

2010年7月30日(金)
本日完成(座面張替え)

(左)飛騨高山のイス、本体楢材、スーパーソフトレザーで張り替え(右)カリモクのイス、ストライプのファブリックで張り替え完了しました。

2010年7月30日(金)
本日完成(テーブル塗装)

一週間前にお預かりしました2まいのダイニングテーブルの塗装できました。研磨と塗装、乾燥の繰り返しで約1週間で完成しました。冬なら乾燥が遅い為10日はいただきます。

2010年7月27日(火)
阿倍野文の里NO2

ビフォー写真のバックがコードだらけですみません。補助イスが、黒に変身しました。明日、朝お客様のお店開店までに納品してきます。

2010年7月27日(火)
阿倍野文の里NO1

鉄板焼きセルペペさまのイスです。この座面の素材(生地)は、コードバンと言う革を使用しています。当店ではこの素材は、取り扱っておりませんが、店舗用の合皮でご依頼いただきました。お客様の定休日に仕事させていただきました。ランチ、コース料理もなさっています。

2010年7月24日(土)
暑すぎます(;´д`)ベットできました
イスもゆでダコ(・д・`*)

お得意様が股関節の人工関節の手術を受けられ、寸法指定のベット作成しました。この上に畳がのります。体に負担の少い高さになってます。

2010年7月24日(土)
マルニダイニングチェアー

モケット生地でしたが、柄もののファブリックに変身しました。座面の周り縁は連結鋲で飾りつけいたしました。

2010年7月18日(日)
籐椅子張替えビフォーアフター

川西市のお客様のご依頼です。座面の張り替えと背中籐張り替え完了しました。先日納めさせていただいた店舗のイス張り替え、西区ビップランド、十三ステラビルのオーナー様ありがとうございました。

2010年7月17日(土)
梅雨明け

近畿も梅雨明けです。本格的な夏到来。皆様お体には気をつけてください。店主はいたって暑さに弱いんで自分に言い聞かせておきます。

2010年7月16日(金)
高齢化社会

今週月曜日、76歳母親が体調不良で入院しまして、戦力ダウン、新たなスタッフは85歳のミシンの達人。高齢化社会です。みのやの平均年齢もますますアップです。売り上げアップならいいのですが。・・・・・・

2010年7月15日(木)
スッキリしました。

ボタンが4箇所ありましたが、とれてしまいました。でもスッキリ。黒もいい感じ。本体は塗装のはがれを直し、全体に艶をだしました。明日、宝塚に納品してきます。

2010年7月14日(水)
ジャンボクッション(赤パンマン)

ようやく完成しました。少し時間かかりました。やっぱり今まで愛用の物は大事にしたいですね。私が勝手に名前つけました。

2010年7月13日(火)
仕事前写真撮り忘れました。(;;)

年のせいなのか、ボンヤリのせいなのかよく今撮ろうと思ってた写真を撮り忘れてしまいます。お客様から『うちの椅子写ってなかったね』ご指摘を受け謝る事が多いです。全てのイス達は掲載出来ませんが、うっかりが多いです。ごめんなさい。さて今日の写真は、全て更生後の写真です。(左)東住吉のお客様のカリモクテーブルの塗装完了(中央)豊中千里のお客様の飛騨高山のダイニングチェアー背中籐の張替えと座面、本体の更生完了(右)南住吉のお客様のマルニダイニングチェアー座面張替え、背中クリーニング 以上本日納品いたしました。ありがとうございました。

2010年7月10日(土)
楽しみにみています\(^0^)/
⇒

『店主の日記』楽しみに見ています。 ってちょくちょく言って下さいます。48歳のおっちゃんですがとても嬉しいです。豆に頑張ろうと元気いただきます。ありがとうございます。写真はお店のカウンターでお使いの椅子で黒の合皮に張替えました。真っ黒です。

2010年7月10日(土)
ネコちゃんの仕業

よく愛ネコちゃんに爪とぎにされてしまう椅子たちがいます。写真は、合皮ですが、生地もボロボロにしてしまいよく張替えさせていただきます。右は、同じ合皮で張替えました。

2010年7月10日(土)
ちょっとバタバタで本日まとめて日記

事務椅子張替え完了。中にウレタンもしっかり補充しました。(中央)表面が割れて陥没していましたが、机の底の部分より柱を立てあとパテ埋め着色によりフラットにしかなりキズがわかりにくくしました。(右)飛騨のキツツキマークの椅子の背中ラタンの張替えをしています。(写真は小さいですが体は大きく写ります?早くダイエットしたいのですが(×○×)

2010年7月7日(水)
本日お預かりの3点紹介。
       ↑              ↑

(左)事務椅子張替え4本(中央)黒檀座卓突板破損修理(右)シングルクッション張替え  中央の座卓は難物です。(´д`)

2010年7月7日(水)
掲載できました。

先日、摂津のお客様のダイニングチェアー張替えいただきました。張替え後の写真を撮り忘れまして(左)ビフォー(右)アフター、本日クッションの張替えもいただき、その際お部屋で写真撮らせていただき掲載できました。ありがとうございました。

2010年7月3日(土)
今お預かりのイスの一部です。

(左)西区のラウンジさま(中央)豊中のお客様(右)十三のスナックさま、今から張替えします。店舗の場合は、定休日の張替え、夜間の張替え、改装中の張替え連休中の張替えが多いです。

2010年7月3日(土)
シンプルに変身

東淀川区のお客様のご要望で肘部分をとって出来るだけシンプルにしました。ボタン締めは、ひとつはデザインですが、ボタンが取れたり、そこにゴミが溜まったりしてしまう事もありますね。ワンポイントに背中だけ2つボタンは入れました。

2010年6月28日(月)
出来ましたNO/2
イエローファブリックからベージュスーパーソフトレザーに変身しました。肌触り良いのでつい寝転がってみたくなります。明日、西宮のお客様に納品いたしまーす
2010年6月28日(月)
出来ましたNO/1

ちょっとアングルとバックが違いますが、ストライプの生地から鮮やかなワインカラーに変身しました。

2010年6月24日(木)
出来たてほやほや

ビフォー写真は撮り忘れました。モダンなダイニングチェアーです。ホワイトの生地から肌触りのいいスーパーソフトレザーに張替えました。明日、芦屋のお客様に納品してきます。

2010年6月19日(土)
本日完成納品しました。
⇒

地元の美容院さまの待合のボックスソファー。鮮やかに変身しました。最近は、マジックテープのカバー式の椅子やソファーが増えています。洗ってしまうと縮んでしまう場合があるので注意してくださいね。

2010年6月15日(火)
本皮、合皮、布地について

写真は、いずれも昨日お預かりいたしました椅子(ソファー)です。今から張替えします。本革は高価で体に馴染み高級感もありますが、お手入れを怠ると乾燥したり逆に水分に弱くボロボロ、メラメラになってしまいます。合皮は安価な物から高価な物まで幅広くあり、扱いがしやすく、今の合皮は以前と違い質もよくなっています。高価なものは、本皮を卓越したものもあります。生地はやはりやさしく、柄ものも多いですね。ただ染みや摩擦による破れも多いですね。(左)布からスーパーソフトレザー(中央)布からスーパーソフトレザー(右)布から布,今から変身します。また見て下さい。

2010年6月14日(月)
本日完成納品NO.2
⇒

マルニの組イスと全く種類の違う2人用ソファーですが、同じ生地で張替えましたのでセットになりました。元の合皮には、座面にステッチが入っていましたが花柄が歪みますので省きました。ふっくら仕上げました。木部のキャメル色とグリンがよくマッチしています。地元淀川区のお客様です。ありがとうございました。

2010年6月14日(月)
本日完成納品NO.1
⇒

マルニ木工の応接ソファー組イス張替え納品させていただきました。(^^~)先日神戸のお店で同じ生地(紺色)ゴブラン織りで紹介させていただきました。この生地は店主も好きな1つです。グリンがお部屋によく合っていました。

2010年6月10日(木)
カリモクダイニングチェアー完成
⇒

座面の張替え(布地から合皮)、本体塗装艶出し、アームのジョイント部分の補修完了しました。12日大阪市東住吉区のお客様に納品いたします。

2010年6月8日(火)
今お預かり3点ご紹介(ビフォー写真)

(左)現在、合皮の2人用ソファーをゴブラン織りの生地に変身させます。(中央)マルニ木工の組イス2点も左ソファーと同じ生地で張替えします。(右)カリモクダイニングチェアー座面張替え、本体塗装します。現在張替え中です。変身した姿をまた見て下さい。もう少し時間かかります。

2010年6月7日(月)
アフター写真

こんなんになりました。(^ @ ^)あまり違和感は、ありません。塗装も綺麗になりました。

2010年6月7日(月)
浜本工芸のイス  ビフォー写真
        ↑                   ↑

座面の張替えと本体の塗装のご依頼です。背もたれは傷んでないので座面のみ張替えます。

2010年6月7日(月)
イメチェン
⇒

現場仕事などあって少し日記とんでしまいました。写真は、美容室待合のイスのイメチェン写真です。

2010年6月1日(火) もう6月早いですねー 焦るあせる汗が出る?
大量入荷(椅子の張替え生地について)

本日、写真の3タイプの生地が、たくさん入荷しました。(左)グレイ(中央)ベージュ(右)ブラウン いずれも無地ですが、品質が良いものでカット仕入れより安くお客様に提供できます。メーカー (シンコー) 通常売価3800円/mのところ1800円/m (W1250) です。 椅子の張替え生地は、カーテン生地などよりとても強いです。また、合皮は、以前はよくメラメラボロボロめくれていましたが、最近は質が良くなってきていますので、使う頻度にもよりますが、長持ちします。

2010年5月31日(月)
売れ筋商品の現品処分(メイドインジャパン)

今日は、写真の2点を展示現品をお安く販売します。(左)TVボード白黒のモノトーン エナメル塗装 サイズW1600×D420×H1510  TVスペース W1110×H860 左右収納棚となっています。価格¥49800(税込み)   (右)無垢食器棚 ブラウン色 エコ仕様 人気の引き戸です。  サイズW970×D430×H1910  価格¥39800(税込み)  お問い合わせは、お電話お願いします。

2010年5月27日(木)
テーブルのがたつき直し完了

北海道民芸家具(クラレインテリア)の○テーブルのがたつき直しのご依頼です。テーブルの1本脚とベースの十字の接続部分が全て緩んでいました。締め直し後、アジャスターの破損を全て直しました。OKです。

2010年5月24日(月)
家具の修理(椅子ソファー以外)

一番多いものは、洋服タンス(ワードローブ)・食器棚の蝶番の破損、次いで引き出しの破損、キズ補修、テーブル塗装、扉・引き出しの開閉調整、家具の寸法直し、クローゼットの蝶番破損、桐タンスの洗い、その他の順となっています。

2010年5月24日(月)
回転盤の修理(池田のお客様)

本日、この2脚の回転盤修理しました。がたがた傾いていました。また元気に回っています。

2010年5月24日(月)
キャスターの修理(西淀川のお客様)
→ →

キャスターの凹部分が完全に破損していました。修理後、元気です。

2010年5月24日(月)
カリモクダイニングチェアーの更生(天王寺のお客様)
→ →

座面張替え後、本体の全体剥離、塗装後艶出ししました。

2010年5月24日(月)
四つ目から篭目に張替え(伊丹のお客様)
→
浜本工芸の板座アームチェアー、少し雰囲気が変わりました。今から塗装です。
2010年5月17日(月)
カリモク伸縮ダイニングテーブルの塗装更生

本日、完成しました。丹念に仕上げました。長年お使いなので、塗膜のはがれとキズが目立ちましたが、出来る限り目立たぬよう仕上げました。

2010年5月17日(月)
アフター写真完了、完了、完了、感無量

(左)当の着色、艶出し完了しました。(中央)カリモクのいすぐらつき直し完了(右)座面、ウレタン2倍補充しました。最近は、オークションで落とされた椅子の更生依頼がよくあります。

2010年5月13日(木)
5月なのに寒いです。今日の仕事紹介です。  

今日は、昨日完成の銘木を納品し、とても喜んで頂きました。ありがとうございました。写真は(左)お好み屋さんのカウンター椅子の張替えとぐらつき直し完了と(中央)飛騨高山の籐椅子の張替え前(右)無地の篭目の籐の張替え完了しました。今から研磨後、着色塗装します。

2010年5月12日(水)
銘木(栓)塗装、本日完了(^^)/

以前、椅子の張替えでお世話になりましたお客様が、東北旅行の際、購入なさいました栓の一枚板の天板の塗装依頼で本日完成させました。お客様の指示は、赤みのない欅色と木目を前面にだすというものでした。

2010年5月8日(土)
本日納品と本日作成

(左)大阪本町のオフィスビルの喫茶レストランさまのご依頼のアンチーク椅子のぐらつき直し14本修理できました。今から納品行きます。(右)イスの張替え写真で店内に看板作りました。

2010年5月5日(水)
ゴールデンウィーク最終日

世間は今日までお休みですね。みのやは2,3,4日と3日間お休み頂き本日より始動です。今日は、先日お預かりの籐椅子5脚、張替え、本体更生の仕上げです。籐は、篭目、座面は、合皮に張替え、本体はキズ補修、着色、艶出し完了しました。

2010年5月1日(土)
連休

5月2・3・4日の3日間お休みします。5日からまたお願いします。

2010年4月30日(金)
本日納品

お店に納品させていただきました。ベンチも同じ生地にて、張替えいたしました。(右)オーナーさまと写真撮らせていただきました。ありがとうございました。

2010年4月30日(金)
ラタンのハイバックチェアーの張替え
神戸市灘区の王子公園西そばのお店のオーナー様のご依頼で、座面、背中、ゴブラン織りの生地に張替えいたしました。5月10日にオープンなさいます。店名 ジゼル いい雰囲気なんで是非いってみて・・・・↑
2010年4月28日(水)
リフォームも椅子の張替え教室も終わったのですが

写真を撮るのを忘れてました。キッチンやバス、クロスや、フローリングも入れ替えたのに(;;)今回の張替え教室は、2名の参加いただき、無事張替え完了いたしました。(左)子供さんが貼ったシールが、いいですね。もう大きくなられています。(右)小泉産業のいす。生地ではりました。

2010年4月22日(木)
みんな喜んでいるよう

昨日お預かりのケガしたイスの修理できました。お店で家庭で傷ついたけど、すっかり治ってまた元気に活躍出来ますように。

2010年4月21日(水)
いすの修理のご依頼
        ↑            ↑              ↑

本日、3件のイスの修理のご依頼がありました。各一脚ずつ(左)横桟の破損の復旧、(中央)脚の全体破損、(右)背中破損今から治療していきます。また修理後掲載いたします。

2010年4月20日(火)
生地から合皮にチェンジ

(左)生地張替え前(右)張替え後、合皮です。生地は、温かみがあっていいですが、染み、汚れが付きやすいですね。子供さんがいらっしゃるご家庭では、特に合皮への張替え依頼が多いですね。

2010年4月15日(木)
椅子張替え教室24日(土曜)PM1:00から

少しバタバタで日程が決まりませんでしたが、上記のとうりご希望の方がお一人でもいらっしゃいましたら行います↑詳細は前日までにお電話お願いします。

2010年4月15日(木)
リフォーム工事

3、4年前まで、弊社では、マンションやお店のリフォーム工事も請負ってましたが、最近は、そこまで手が回りませんので、依頼があれば、他の業者さまを紹介させて頂いておりました。先日、私度もの家具のお得意様で、ご近所のマンション(以前5軒リフォームしました)にお住まいのお客様より、当店に是非ともとリフォームのご依頼があり、ただ今12日より22日まで施工中です。日記が少し空いてしまうかな。お客様に喜んでいただけるよう頑張ります。また写真掲載します。良かったら見て下さい。

2010年4月8日(木)
浜本工芸の椅子とオランダ製の椅子

(左)背中の籐張替えました。(右)座面ふっくらおいしそうに出来上がりました。

2010年4月7日(木)
ビフォーアフター(ビンテージな椅子)

尼崎のお客様のご依頼で、右椅子に張替えました。飾りテープは、お客様に用意していただきました。

2010年4月3日(土)
レトロ(本日完了)

(左)椅子鋲を抜いています。(中央)出来上がりました。(右)座面の拡大写真サンゲツUP-6488(ファブリック)です。

2010年4月1日(木)
ビフォーアフター

本日、完成しました。ぐらつき直し、着色、艶出し、いたしました。

2010年3月31日(水)
テレビ出演

本日、J-COMさんのテレビにお店紹介いただきました。スタッフの皆様ありがとうございました。イスの張り替えもたくさん注文いただきました。

2010年3月30日(火)
ビフォーアフター(籐と座面の張替え)

本日、4脚お預かりの内1脚変身しました。(マルニ)ホワイトの合皮のご依頼で、シンプルなイスに生まれ変わりました。

2010年3月29日(月)
ビフォーアフター(籐と座面の張替え)

本日、完成納品いたしました。

2010年3月29日(月)
ビフォーアフター(籐の張替え)

昨日、完成納品いたしました。

2010年3月24日(水)
本日テレビ収録しました。

今日ケーブルテレビの取材でテレビ収録し、3月31日(水)AM11時とPM3時半出演します。よかったら見て下さい。コスガ製のダイニングチェアー  背中パイピン周り、座面マチありパイピン周り(左)合皮であっさりしたイスでしたが(右)生地の柄ものに変身しました。いい感じに仕上がりました。

2010年3月22日(月)
背ラタンダイニングチェアー

この連休にお預かりしました背中がラタンのダイニングチェアーです。(左)豊中のお客様、高島屋工作所製(中央)池田のお客様、トーア製(右)滋賀県大津のお客様、飛騨製です。今から張替え塗装します。約1週間いただきました。

2010年3月20日(土)
本日本革張り3人用ソファー張替えできました。

(左)長年使っていますと、表面のレザーは、もちろん破れ、色あせ、ひび割れ、になってきます。中のウレタンやフェザーの型崩れ、へたり、劣化がおこります。(右)中身を整え、補充し、レザーを張り替えました。新品同様になりました。ふっくら座り心地もいいですよ。

2010年3月18日(木)
今日のイスのお仕事

(左)キャスター付きのソファー型のダイニングチェアーです。座面部分が陥没し表面のレザーのクリーニングのご依頼で座面中身のSバネの補修とウレタン補充し元通りになりました。レザーは、クリーニングによりかなり綺麗になりました。(右)豊中のお客様の座面張り替え完了しました。ありがとうございました。

2010年3月15日(月)
リサイクルコーナー

(左)店内の一部をリサイクルコーナーにしました。

2010年3月15日(月)
待合いす

待合の長いすです。ステッチはお客様のご要望でなくしました。

2010年3月2日(火)
縄イスを合皮イスに

地元の居酒屋さまのカウンターイスを黒の合皮のイスに変身させました。本体ぐらつき直し、塗装も今からします。

2010年2月28日(日)
本日のイスの張替え教室

本日、参加の生徒様がいらっしゃいませんでしたので、教室はありませんでした。次回は、4月に行います。また連絡します。次回は、家具イスの修理教室も行いたいと思います。

2010年2月23日(火)
店主の近況と本日変身完了

店主、体調が、未だにすぐれません。(;;)皆からヨワッチイと罵声の嵐です。店主も48歳おっさんで免疫少ない低体温人間です。もっと筋トレ頑張ります。メタボ対策も。さて(左)イタリー製ダイニングチェアー○座面かわいく変身しました。(中央)パイプダイニングチェアー4色に遊び心で変身しました。(右)背中、籐張り替えと座面クッション張り替え、本体着色塗装で変身完了しました。

2010年2月16日(火)
こんな感じに仕上がりました。(籐椅子の張替え)

昨日お預かりしました、イバタの背籐のダイニングチェアー(左)背中の籐が破れて、お客様のおまかせご依頼で(右)こんな感じに仕上げました。

2010年2月15日(月)
出来上がりと作業風景

(左)先日お預かりのルーレットテーブルのエッジの張り替え出来ました。(中央)母、生地裁断中(右)父キズ補修中

2010年2月12日(金)
すみません

ただ今、体調を崩しておりまして日記ストップしております(;;)15日(月)からまた元気になって復活します。28(日)13時からイスの張替え教室開催予定です。また15日からお電話かメールにてお問い合わせ下さいませ。

2010年2月3日(水)
何でしょう?

本日、大阪南のショットバーのお客様からお預かりしました店舗のバカラ台フレーム(合皮)です。これから黒の合皮に張替えます。
本体から取り外した写真です。また出来上がり掲載いたします。

2010年2月2日(火)
思い出の小さなソファー№3

(左)中身の整えが終了し、張りの作業に入りました。(中央)本体の張替え完了後、サイドフレームを付け鋲でとめました。(右)ビフォーアフターです。シンプルなソファー出来ました。(^ ^)

2010年2月2日(火)
思い出の小さなソファー№2

(左)かなり痛んでいるウレタンの土台は、ウェーピングテープも痛んでいましたが、使えるテープだけ残しました。(中央)グりンのテープを補充いたしました。(右)土台が出来たので今までの使用できるウレタンを載せ、その上に新しいウレタンを補充いたしました。

2010年2月2日(火)
思い出の小さなソファー№1

ご両親が50年以上お使いの小さなソファー、『思い出のあるイスなので出来るだけ中身のウレタンも使える物は、使用していただきたい』との地元の娘さまからのご依頼です。工程(椅子の張替え方法)を紹介いたします。
(中央)サイドフレームをはずし生地をめくりました。(右)サイドフレームをパープルの合皮を張り替えました。

2010年1月31日(日)
張替え教室

本日、お一人の生徒様に参加いただきました。お客様の要望でお写真は、省略させていただきます。次回は2月28日(日)の予定です。

2010年1月31日(日)
本日完成

(左)昨日、お預かりのカウンターイス座面張り替え出来ました。(中央)ビフォー(右)アフターです。ステッチは、省きました。本皮はステッチが多くあります。それには本皮の無駄がないように、小さな皮を繋ぎ合わす為です。そのためミシン目から破れてくるという事もあります。お客様のご要望でステッチはいれますよ。

2010年1月31日(日)
日記再開

(左)完成し納品させていただきました。ありがとうございました。(中央)浜本工芸のダイニングチェアーの座面張り替えと本体ぐらつき、塗装終了し、納品いたしました。(右)本日お預かりの西中島の和食屋さまのカウンターイスの座面張り替え今日いたします。

2010年1月21日(木)
いい感じ

(左)研磨が終わり色を調合し着色終わりました。一回ごとに研磨し今からクリア塗装していきます。(右)籐の張替え座面の張替え本体更生終わりました。

2010年1月18日(月)
ダイニングテーブルの更生(キズ直し、塗装)について

長年お使いのテーブル(イスも同じですが)塗装のはがれ、部分的なキズ)がついて当たり前です。部分補修ももちろん可能です。しかし、厳密には他の部分と違和感がでてしまいます。また深いキズは研磨にも限界があり、少しキズが残る場合はあります。写真は、宝塚のお客様のご依頼の無垢集成材のテーブル全体補修で研磨しています。この作業の後、着色し、クリア塗装いたします。一回、一回丹念に研磨し仕上げていきます。

2010年1月18日(月)
籐の塗装について

上の写真は2枚とも背中の籐を張替えたものです。籐はまず、無地(塗装をしていないもの)を張替えます。無地のままを好まれるお客様もいらっしゃいます。籐は、年数が経てば少し飴色に変色します。基本的には、以前の色に出来るだけ近い色に塗装しています。

2010年1月15日(金)
籐椅子の張替え、修理

左から豊中、塚本、吹田のお客様の籐の張替え、イスの張替え、ぐらつき直し、塗装完了しました。籐の種類は、4種類あります。それぞれ扱っております。何でもご相談下さいませ。

2010年1月14日(木)
作業風景

(左)ハイバックダイニングチェアーの座面張替えました。(右)作業風景の一部分です。主にミシン担当の母親初登場です。

2010年1月13日(水)
イスの張替え教室のお知らせ

いつもお世話になります。今年からイスの張替え教室を当店で開催します。今回は1月31日(日)13時から行います。当日で4脚程度の食卓イスの座面(ミシン目のないもの)を張替えていただきます。お客様のご負担は、材料費(生地もしくは合皮、スポンジ代など安いもので1脚あたり1500円)、講習費(2100円、張替え機具は当店にあります。)となります。尚、当店は、駐車場がありません。近隣のコインパーキングをご利用下さいませ。電車などでお越しの方は、座面だけお持ち下さいませ。お一人でもご参加であれば、開催いたします。予約制とし、事前にお電話かメールにて連絡下さいませ。ご要望はお聞きいたします。

2010年1月12日(火)
激安販売!!   いつもありがとうございます(^^)

店主の日記を見ていただいてありがとうございます。上の写真は、当店で販売しています(左)合皮こげ茶コーナー5点セットと引き出し付きリビングテーブルです。全てセットで59800円 (右)高さ調節可能のカウンターイスです。3本セットで18000円 全て現品限りです。ご購入ご希望ですとお電話かメールにてご連絡いただけますか。売り切れの場合は、ご了承下さいませ。

2010年1月12日(火)
完成しました。今から頑張ります。

(左)昨年末お預かりしておりましたソファーようやく完成しました。このソファーは、一見ノーマルな2人用ソファーに見えますが、本体の上のクッション部分が、全てファスナーで手間が、2倍かかって時間がかかりました。(右)カリモクのダイニングチェアーお預かりいたしました。これから4脚背中の籐の張替えと座面のウレタン補充していきます。

2010年1月11日(月)
本日お預かり籐ダイニングチェアー

(左)淀川区のお客様の飛騨高山のイスです。座面の生地張替え今からします。(中央)豊中のお客様のNISSINのイスです。今から、ぐらつき直しと座面生地の張替えします。(右)中央のイスのぐらつきを直しています。

2010年1月11日(月)
スッキリ、ふっくら

日記さぼっていたわけではありません。年始バタバタしてまして掲載できませんでした。今年も全て紹介出来ませんが、日記つけていきます。良かったら見て下さい。(左)ビフォー(右)アフターです。本体は、着色、艶出し、ぐらつき直しました。

2010年1月7日(木)

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。お客様のご要望にお応え出来ますよう出来るだけわかり易い対応を心がけて参ります。これからもみのや家具店をよろしくお願いいたします。

2009年12月31日(木)

今年1年ありがとうございました。当店は、家具の販売、イスの張替え、家具の修理をしております。お客様は、買い替えをするか、修理をするか迷われます。店主の現在の考え方は、やはり長年お使いのイスや家具は、皆様の生活を共に過ごしてきました。処分は簡単な事ですが、やはり大事にしてあげてほしいと思います。状態によっては、販売をお勧めしています。これからもお客様のご要望にお応えできるよう努力してまいります。2010年もよろしくお願いします。ありがとうございました。新年は1月7日(木)より営業いたします。

2009年12月30日(水)
イメージチェンジ

摂津のお客様のご依頼でグりんとレッド2脚ずつに張替えました。かわいくなりました。

2009年12月29日(火)
ハイバックソファーとダイニングチェアー

(左)本日お預かりの2人用ソファーです。年内は、張替えは不可能ですが、年明けよりグりンのソファーに張替えます。(右)先日お預かりのイタリー製ダイニングチェアー。お客様のご要望で座面だけアイボリーの合皮に張替えしました。回り縁は、連結鋲で飾りました。木部は着色つやだししました。

2009年12月26日(土)
イスの張替えは、手作業で少し時間がかかります。

今張ってます生地をはずして、中身を整えてからでないと、きちっと張れません。(左)先日、堺のお客様よりお預かりいたしましたイスが、鶯色に変身しました。明日納品いたします。(右)本日、宝塚のお客様が、ホームページの日記に同じイスを先日仕上げを見ていただき、ご来店いただきました。親父が、今張ってます生地をめくっています。座面だけ無地の合皮に年内張替えます。

2009年12月24日(木)
クリスマスイブ

本日、仕上げ完了し、納品させていただきました。(左)西宮のお客様のイスで背もたれがハイバックでモダンアートなダイニングチェアーです。張替え完了後、お引取りありがとうございました。(右)先日お預かりいたしました豊中のお客様のマルニ製アーム付きダイニングチェアーの張替え、修理完了しました。ゴブラン織りの生地とライトオーク色の調和が、ピッタリですね。新しく変身したイスでクリスマスをご家族で満喫していただきたいと思います。(^0^)皆さんを毎日支えていますイス達もきっと喜んでいると思いますよ。ありがとうございました。

2009年12月21日(月)
あら?

(上)本日お客様のご依頼で製作しました引き出し付きの棚です。

(下)なぜか、今度は、襖を張替えてます。
以前障子の張替えを見ていただいたお得意様のお客様より、襖の張替え依頼いただきました。自宅、親元の襖は、自分で張替えておりますので、お受けいたしました。ありがとうございます。
   
   

2009年12月19日(土)
座りやすイス
(上)背中のあたりが包み込むような座りやすさです。今から、鶯色に張替えます。
(下)イタリー製のイスです。猫脚にハイバック、生地はモケット地で回りは連結鋲を施し、独特のスタイルですね。座面の中身は、スプリングバネで、今回、修理でお預かりいたしました。
2009年12月17日(木)
今日の仕事(無垢集成材)コスガの製品

川西のお客様よりご依頼いただきました。(左)ダイニングテーブルの研磨が終わった状態です。(中央)着色後、3回クリア塗装いたしました。(右)このテーブルのイスの張替え完了しました。明日、納品いたします。

2009年12月15日(火)
イタリー製とマルニ木工のダイニングチェアー

(左)イタリー製イスの座面張替え完了しました。背中の編みこみが和洋折衷で味がありますね。(右)豊中のお客様より昨日お預かりしました、マルニのアーム付きイスです。座面の土台となりますSバネが痛んで少し悲しんでいます。今から、気合を入れて、バネ補修、張替え、ぐらつき直し、木部キズ補修、塗装して蘇らせます。また完成後、掲載します。

2009年12月15日(火)
イス修理工程

毎日お世話になるイスですので人間と同様疲労がたがきますよね。でも治療すれば元気になります。(左)本皮は、1年に一回程度、皮用クリームを塗ってあげましょう。乾燥、摩擦によりパリパリ、メラメラがでてしまいます。(中央)本体の接続部分(ほぞ組み)を、一旦はずし、接着し直します。(右)座面は、合皮で扱いやすくなりました。背中も元どうり。長年お使いのイスも喜んでいます。

2009年12月13日(日)
休日出勤

今日は、定休日ですが、先日の腰痛で休んだ分、出勤です。(左)先日親父を登場させましたので、今日は、私が登場しました。誰も見たくない?すみません。(中央)マチありのデザイナーズダイニングチェアーの張替え完了させました。(右)お客様のご要望でテーブルに引き出しを製作いたしました。スプーンやメモ、薬など収納するのに便利ですね。

2009年12月11日(金)
本日完了

(左)先日のリビングテーブル、研磨後、着色、3回の上塗り塗装で見事に蘇りました。(中央)張替え後のダイニングチェアーです。(右)スナックのカウンターイス、張替え後、ぐらつき直ししました。

2009年12月12日(土)
飛騨高山のイス キツツキ

(左)張替え前(中央)土台となるウェイピングテープの張替え完了(右)張替え完了と本体の塗装完了。本日仕上げました。

2009年12月9日(水)
本日復帰

ぎっくり腰ましになり、復帰しました。昨日、福住様、横田様、深井様、田中様、大変ご迷惑おかけしました。以後気をつけてまいりますので今後ともよろしくお願いします。m(__)m

2009年12月8日(火)
ぎっくり腰

やってしまいました。昨日から少し腰の調子がおかしいなと思っていましたら、今朝ついに立てなくなってしまいました。日頃の不摂生がたたってしまいました(;o;)でも明日から復帰しないとえらいことになります。整形の先生に注射と痛み止めとコルセットで頑張れと激励されました。

2009年12月5日(土)
ちょっと日記さぼってしまいました。(;´д`)

(左)ご近所の喫茶店さまより、店舗の収納庫、オーダーで作成しました。(右)カリモク製のリビングテーブルの更生中です。白く濁って色んな塗装の剥離がありましたので、研磨中です。この後、着色し艶をだしていきます。また完成掲載します。

2009年11月22日(日)
イスの張替え教室開催

本日、兵庫県川西市国崎クリーンセンターにて、家具の修理・イスの張替え教室開催しました。皆さん悪戦苦闘しながら頑張って、ご自宅からお持ちのイスを全ての方が、完了させて頂きました。ご苦労さまでした。西田様はじめ、クリーンセンターのスタッフの皆様ありがとうございました。2010年から、当店でも教室開催します。また、よろしくお願いします。

2009年11月24日(火)
イタリー製ダイニングチェアーと鏡台スツールの張替え

(左)座面の破れを(中央)ウレタン補充と黒の生地で張替えました。(右)座面を合皮で張替えました。

2009年11月19日(木)
本革の風格

先日、お預かりの応接イス、以前は、合皮の応接セットでしたが、お客様のご依頼で本皮に張替えました。木部は、キズ補修、塗装いたしました。

2009年11月18日(水)
イメージチェンジ

(左)守口市の不動産会社さまの店舗でお使いのイスです。グレーの生地が汚れて張替え前です。(右)グリンの合成皮革に張替えました。全く雰囲気が変わりさわやかなイスに変身しました。明日、納品いたします。商売繁盛祈っています。ありがとうございました。

2009年11月16日(月)
生地から合皮に

大阪高石市の和食屋さまのカウンターイスの座面張替え10脚出来ました。生地から合皮に張替えました。合皮は、手入れしやすいですね。しみ、破れに強いですね。

2009年11月10日(火)
イタリー製ダイニングチェアーの張替え

先日お預かりしております椅子張替えできました。生地は、お客様からの支給品です。鋲が椅子を引き立たせています。

2009年11月9日(月)

(左)兵庫の焼肉屋さんの客席椅子の張替え12脚グレイの合皮からグリンの合皮に張替えました。(右)応接いすの張替えをお預かりいたしました。本皮と合皮で張替えます。また、紹介いたします。

2009年11月4日(水)
今日の仕事の一部です。

(左)座面の張替えと背もたれの一番下の横桟の破損を直しました。(中央)マルニのダイニングチェアーで座面の張替えと背もたれの籐の張替え完了しました。(右)本日、イタリー製のイス4脚張替え依頼いただきました。

2009年10月31日(土)
蘇りました。(^。^)

少しわかりにくいですが、本日、先日お預かりしておりました明治時代のはたおり機の修理出来ました。(左)虫食いにより歯車の歯の部分が3分の一程度ぼろぼろに欠けており、機能を果たしていなかったのですが、芯とパテ埋めを半分程度施している途中の写真です。(右)パテ埋め完了後、研磨、着色、クリアを施しほぼ完了し、完全に復活いたしました。

2009年10月30日(金)
ゴージャスとレトロ

今日は、(左)スウェーデン製のダイニングチェアーの座面に良くあった生地に周りにフレンジを周ってしっくりとくる椅子に仕上がりました。本体は、汚れ落とし、キズ補修、五分つや消しで仕上げました。(右)は、30年以上前からお使いのイスですが、座面の張替えと本体塗装でいい感じに仕上がりました。

2009年10月27日(火)
アンティークなダイニングチェアー張替えと新調看板

先日お預かりのアンティーク椅子の張替え完了しました。花柄を中心にして張替えました。座面の縁は、椅子鋲を施しました。(右)新しい看板が出来ました。当店は、三津屋商店街にあります。近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。家具・インテリアの事、椅子の張替え、家具の修理、何でも気軽にお聞きくださいね。

2009年10月25日(日)
気持ちいい日曜日

今日は日曜日ですが、仕事です。(左)茨木市のお客様の籐椅子の張替えと塗装、ぐらつき直し6脚出来ました。(右)ご近所の居酒屋さんの座面張替えと本体黒の塗装施しました。お店イメージチェンジして繁盛していただけるよう願っています。

2009年10月24日(土)
事務椅子とアンティーク椅子の張替え

(左)本日、西淀川区の会社さまより11脚事務椅子の座面と背中張替えいたしました。(右)淀川区のお客様が、アンティークの家具が、お好きでお客様が、お持ちの花柄生地に張替えました。座面の周りには、いす鋲を1本ずつ打ちました。やはり思い出ある椅子を張替えるのは店主もやりがいあります。(^o^)

22日は、フランスベットのダイニングチェアーの張替え4本、スウェーデン製のイス、また、レトロなイスの張替え、事務イスの張替え等たくさんご注文いただきました。ありがとうございます。また、ご紹介していきます。
2009年10月21日(水)
先日の籐イスのダイニングチェアーの張替え

(左)無地の籐を張替え後、オーク色に着色後、クリアー塗装を施しました。(右)座面は、小柄のグリンの生地を張りました。ウレタンがかなり痛んでましたので、ウレタンチップ、ウレタンソフト、全て入れ替えました。

2009年10月21日(水)
店舗のイス張替え出来ました。

尼崎のスナックのボックスイス、カウンターイス、スツールの張替えを、サンゲツの黒のオーストリッチの合皮で張替えました。カウンターイスの脚は、新品に交換いたしました。

ただ今、店舗の椅子の張替えの納期に追われております。また紹介いたします。
2009年10月16日(金)
籐椅子のダイニングチェアーの張替え

二日前にお預かり致しました籐椅子のダイニングチェアーの背もたれと座面です。(左)張替え前の破れです。(真ん中)本日、無地の籐を張り終えました。明日本体のぐらつき直しと籐の着色塗装いたします。(右)座面をはずし、生地をめくりました。今から新しい生地を製作し張っていきます。順次紹介していきます。

2009年10月15日(木)
イタリー製ダイニングチェアーの張替え

昨日、(左)イタリー製のダイニングチェアーの張替えが出来ました。(真ん中)背もたれの縁のフレンジ(飾りテープ)でいっそう椅子が引き立っています。(右)納品に行ってきます。大阪吹田のお客様です.本体木部は上塗り塗装いたしました。

2009年10月14日(水)
本日快晴  暑い秋

本日お預かりしました(左)カリモクのダイニングチェアーです。背もたれの籐の張替えと座面張替え、ぐらつき直し、塗装、肘の破損直しのご依頼です。仕事の過程をまた紹介していきます。(真ん中)は、先日からお預かりのイタリー製ダイニングチェアーの座面、背の張替えのイスです。明日出来上がりの写真掲載します。縁は、飾りテープでいい味がでているイスです。(右)は当店の作業場です。写っていますのは、私の82歳の父です。元気です。

2009年10月13日(火)

左は大阪梅田北新地のラウンジさまからの依頼で紫の生地に張替えました。真ん中は、花柄の生地の破れで依頼があり、ゴブラン織りの生地に張替えました。右は昨日の明治時代のはたおり機の歯車部分の拡大写真です。今から羽根の部分に芯を作り補修していきます。まるで歯医者さんの作業と同じ要領です。

2009年10月12日(月)
本日の仕事とお預かり品

地元のマンションのエントランスにある3点セットの座面の張替えとテーブルの塗装更生の依頼で、座面を生地から合皮に、テーブルは、研磨、着色、ニス仕上げをさせていただきました。右写真は、兵庫県川西市のお客様が、明治時代のはたおり機の歯車の虫食いによる破損の修理で、当店に持参いただきました。
レトロな物で、少し時間を頂き承りました。

2009年10月9日(金)
ソファー張替えできました

先日、神戸のお客様より、お預かりしました3人用ソファーの張替えできました。
張替え前(左)は、柄入りの生地で、お子様がアレルギー体質なので、スーパーソフトレザーに張替えました。(真中)
スカット出来上がりました。実は、店主もアレルギー体質で、張替え中よくくしゃみしています。
右の写真は、居酒屋さんかすりの合皮で本日20本張替えました。

2009年10月5日(月)
障子出来ました。

先日お預かりしていました障子の張替え、できました。
なかなか上手くいきました。建具屋さんごめんなさい。
本日は、関東方面のお客様から3件
椅子張替えご注文いただきました。


下は、当店の店内です。

2009年10月2日(金)
障子の張替え?

本日、ご近所のお客様が当店に、障子の張替えもしていると勘違いされ、四枚持ってこられました。
当店は、椅子の張替えで、お断り致しましたが、なんとかやってほしいと、懇願されました。やってみます精神で、お受けしました。
(;д;)
下の写真は、現在お預かり中の椅子達です。これから張替えします。

2009年10月1日(木)
先日のスタンドイスカバー出来ました

お客様のご依頼で、張替えではなく、カバー
を製作しました。
張替えよりも、安価でご相談しました。
9枚製作し、喜んでいただきました。
下は、店内にあります数々の当店の仕事写真です。ただ今、三人用ソファーの張替えしています。また、ビフォーアフター掲載します。

2009年9月30日(水)
少し日記さぼりました

上の写真は、お客様のご依頼で製作しました。キッチン収納庫と上置き収納庫です。
下は、カリモク製のダイニングチェアー
の座面張替えと本体塗装を仕上げました。
約10日間、いただきましたが、代替のイスを、お貸ししています。本日仕上げた仕事です。当店では、家具の作成は、簡易家具に限っております。


2009年9月24日(木)
当店の接客用イス張り替えました。 スタンドイスカバーの依頼

上の写真は、当店愛用の接客用椅子です。
オレンジとブラックに張り替えてみました。
下の写真は、スナックのお店のお客様の依頼で、これから、カバーを作ります。
また、出来上がりを、掲載いたします。

2009年9月24日(木)
最近のイスの張替え写真

店主の父は、デジカメを使用できません。
愛用のカメラで撮影したものです。

2009年9月21日(月)
ぐらつき直し

イスのぐらつき直しの依頼でしっかり直しました。ボンドを入れてもきっちり締め付けないとすぐにぐらつきがでてしまいます。また、木部の割れやほぞ穴が、大きくなっている場合は、桐粉を練って補強します。また、金具を使って補強をする場合もありますが、その場合は、出来るだけ目立たないようにしたいものです。

2009年9月20日(日)
シルバーウィーク

本日は、当店定休日です。世間は、大型連休ですが、店主は、関係ありません。日曜日だけのお休みです。


2009年9月19日(土)
店主のつぶやき

今日から日記をつけることにしました。
といっても毎日つけることができるかどうかわかりません。
いすの張替のできあがり状態を写真にして掲載したり
そのときどきで私の思いを書き留めていくことができれば
いいなと思っています。

〒532-0036                    
住所:大阪市淀川区三津屋中1丁目5-5       
電話:06(6301)0165 
FAX
:06(6301)0165 
営業時間:10:00~17:30(土曜は17時)
  定休日:水曜・日曜・祝日    

                  椅子(いす)張替・イス修理・いす更生・塗り替え
ソファー・マチ(縫製付き)有り・事務イス・業務用イスは別途無料お見積もり致します。
籐椅子の張替え(¥9900~)もしています。お気軽にお尋ね下さい。
            

 現在、直接お引取・納品できる地域は次のエリアです。
  下記以外の地域のお客様はご相談下さいませ。

(大阪)大阪市・豊中市・吹田市・池田市・箕面市・茨木市・摂津市・高槻市

守口市・門真市
(兵庫)尼崎市・伊丹市・西宮市・宝塚市・芦屋市・川西市・神戸市東部